人気ブログランキング | 話題のタグを見る

料理人の休日

ryorinin.exblog.jp ブログトップ

モナムール、パリ!

おかげさまでエルブランシュは1周年を迎えることができました。
そこで、先日、3月20日の夜、
僕の友人であるアコーディオニスト、檜山学さんを招いて、
まるで、パリのビストロのように、
アコーディオンの音色を聞きながら、美味しい料理とワインを楽しむ、
そんな、一夜限りの食事会を開催しました。
みなさんにはこんなご案内を差し上げました。


+*+*+*+*+*+*+*+*

20日の夜、僕のパリへ、いらしてください。


ブローニュの森のそばの、静かな部屋。
窓からはエッフェル塔が見える。
夕暮れになると、その部屋には
趣味のいい大人たちが現れ、
いい香りのするお酒がグラスに注がれ、
料理のおいしい匂いが漂う。
そんなイメージとともにエルブランシュを作って、
1年がたちました。

みなさまには順風万帆と言われることが多いエルブランシュですが、
それでも開店当初には、せっかく仕入れたすばらしい食材が
まかないに化けた夜もありました。
それでもエルブランシュは、
くいしんぼうで趣味の良いお客様に恵まれて、
日を追うごとにお客様も増え、いまでは、
決して「予約の取れないレストラン」ではありませんが、
スタッフ全員、充実した日々を送ることができています。
みなさまほんとうにありがとうございました!

そこで、今回の食事会は、初心に戻って、
僕が、パリ最高のビストロをイメージして、
2008年3月20日一夜限り、お届けしようとおもいます。
僕はパリのビストロのふんいきが大好きです。
テーブルの間近で聴く
ミュゼット・アコーディオンの、
暗く、艶のある、色っぽい演奏。
ワインがあって、料理があって、
その場所の空気がまるで魔法のようになって、
夜ががぜん親密に感じられるような、そんななにか。
僕は、パリのビストロが大好きです。
なぜなら、それは僕のなかのフランスに、
なくてはならない大切なものだから。

そこで、今回エルブランシュでは、
パリのビストロ料理を、すべて僕の料理の流儀で、
もっとおいしく、もっとエレガントに、そして
今回は品数多彩なデグスタシオン・スタイルで
おたのしみいただこうとおもいます。
豚足のテリーヌ、リエット、鴨のコンフィのサラダ仕立て、
鶏のフリカッセ・アンシエンヌ風、仔牛のポワレ・粒マスタードソース、
牛ほほ肉の赤ワイン煮...
まだまだたくさんお出ししますよ、
もちろんデザートも多彩にご用意します。

さらに今回は、
僕の友人のアコーディオニスト、
イタリアやフランスで勉強し、
数々のコンクールでも賞をとるほどの実力派、
檜山学さんをお招きして、
料理と一緒に、彼の演奏もお届けします。
彼の公式ホームページはこちら↓
http://www.manabuhiyama.com/information.html

2008年3月20日夜、
エルブランシュが、一夜限り、
パリのビストロになります。
たのしい時間を、一緒に過ごしましょう!



+*+*+*+*+*+*+*+*



この日は、定員を超えて、超満席。
僕の料理に檜山さんのアコーディオン。
素晴らしく楽しいひと時でした。

また、いつか開きたいですね、
音楽のある食事会。


1周年を迎えられましたのも、みなさまの応援のおかげです。
ありがとうございます。
心より、感謝申し上げます。

モナムール、パリ!_c0007246_5281766.jpg

by le-tomo | 2008-03-26 05:28 | エル ブランシュへ、ようこそ
line

エルブランシュ(麻布十番)のオーナーシェフ


by tomohi
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite