愛されたマダム。
10年前の今日、思いがけないことが起こったのです。
平塚にある、僕の大好きなレストランのマダムが48歳の若さで亡くなりました。
4年もの間、彼女は癌と闘っていたなんて...。
僕は全く知らなかった。
それもそのはず、彼女の病気のことは、
本人と夫であるシェフ以外に誰も知らなかったのだから。
それが彼女の気遣いでした。
お客様に気を使わせたくないという、彼女の愛でした。
マダムとの出会いは、
僕がまだ20歳そこそこの見習い料理人のとき。
箱根のレストラン「オー・ミラドー」で修行していたときのこと。
支配人の紹介で、平塚のレストラン「マリールイーズ」のシェフと知り合い、
数少ない休みのときや、仕事を終わったあとの真夜中に、
時々勉強のため働きにいっていました。
このレストランに、マダムはいました。
毎日、笑顔でお客様へ心をこめてサービスしている、
芯の強い、素敵なマダムでした。
◇
ある日、仕事の後、みんなでワインを飲む機会があったときのこと。
僕は調子に乗って、グラスに赤ワインを並々注いで一気飲みしたことがありました。
下っ端の僕は、先輩もいるこの場を盛り上げようと思ってのことでした。
「パチン!」
僕の頬を、マダムのビンタが一発。
「あんたね、ワインをそんな飲み方するなら、
フランス料理なんてやめちまいな!」
僕は、恥ずかしくなった。
数日たって、僕は平塚に向かった。
「謝らなきゃ。」
レストランのドアを開けると、マダムはグラスを拭きながら僕の方を見た。
「あら何しに来たの?」
手ぶらの僕を見てさらに、
「まさか、コックコートも持ってこなかったんじゃないでしょうね。」
お客さんはもうみんな帰ったあと。
調理場ではシェフが鍋を洗っている。
「ボーっとしてないで、早く調理場片付けなさいよ。」
僕は、ちょっとほっとした。
「この前はすいませんでした。」
僕は、マダムに軽く頭を下げ、そのまま調理場に入って、
腕をまくって洗い物を始めた。
後片付けが終わり、お店を閉店した後、
マダムは赤ワインのボトルを持ってきて、コルクを抜いた。
そして僕の前にグラスを置き、その赤ワインをマダムは丁寧に注いだ。
すごく優しく、とても大事に。
赤ワインがグラスに注がれる「トクトクトク」という音がとても綺麗だった。
シェフに殴られ、マダムに怒られ。
未熟ゆえに、ほめられることなんてなかったけど。
でも、彼らの暖かさは僕の心に伝わっていた。
マダムはいつも、僕ら若い料理人のことを心配してくれていた。
お説教しながら、たくさんのことを教えてくれた。
そして、美味しいワインを飲ませてくれた。
だから、僕は一生懸命になれた。
疲れた身体に鞭打ってでも、若さゆえにできた無理。
それでも、今思うと楽しかった。
お金なんてもらわなかったけど、僕にはもっと大切な財産ができた。
「お客様を心から愛する」ということをマダムが教えてくれた。
よくただ働きなんてするよな、なんて言う仲間もいたけど、
その時、僕はお金より大事なものをもらってた。
◇
マダムは、立てなくなるまでお店に出ていたそうです。
そして、病気のことは誰にも言わなかった。
どんなに体調が悪くても、いつも笑顔で接客していた。
誰にも気を使わせたくないと。
マダムは、みんなを愛し、そしてみんなに愛されていました。
マダム…、
今でも、見守ってくれている気がします。
10年前の今日、平成14年10月23日。
尾鷲愛子さんは、享年48歳の若さでこの世をさりました。
あれから10年。
マダムの愛は今でも、僕たちを包んでくれています。
ありがとうございます、マダム。
小川智寛